展示会で登場予定のオメガ懐中時計
1848年、時計師ルイ・ブランがスイスのラ・ショー・ド・フォンに創設した工房を起源に持つオメガ(OMEGA)。現在ではオリンピックのタイムキーパーを務めるブランド。日本ではあまり流通していなかった、1960〜70年代のモ […]
1848年、時計師ルイ・ブランがスイスのラ・ショー・ド・フォンに創設した工房を起源に持つオメガ(OMEGA)。現在ではオリンピックのタイムキーパーを務めるブランド。日本ではあまり流通していなかった、1960〜70年代のモ […]
ブログ記事 こんにちは、正美堂時計店のまりんです。 昨日当店のライブ配信にご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました! ライブ配信のアーカイブは途中までしか残らないので、ご参加いただいた方しか知らない話があり& […]
年々高騰してきたのが銀無垢(スターリングシルバー)。92.5%がシルバーで構成されており、新品のときは独特の白い輝きが特徴。所有する年数を重ねるほどにエイジングが楽しめる、未来のアンティークへと育てがいがある素材。 画像 […]
スイス国鉄(SBB)のオフィシャルウォッチとして、スイスの国鉄駅3,000箇所以上に設置されているのがモンディーンの時計。中でも首都であるチューリッヒの柱時計は待ち合わせ場所のメッカとして、時計の本場スイスでも有名な時計 […]
こんにちは!正美堂時計店のまりんです。 先日正美堂アンティークのロンジン懐中時計をご購入いただいたお客様からお写真をいただいたのでご紹介いたします️ お写真の許可ありがとうございます! &n […]
昭和の日本を支えた19セイコー。どうしても鉄道時計のイメージが強いが、実はそれ以外にも有名な時計があります。 日本電信電話公社(現NTT)で使われていた時計。現代は電話をかけるとダイレクトに相手へつながるが、遡ると電電公 […]
こんにちは、正美堂時計店のまりんです。 最近キムチ作りに凝ってます。 躍動感がすごいですね(笑) 今回は白菜だけじゃなくて、ブロッコリーや大根等などで作ってみました […]
正美堂時計店とスイスのマーヴィン(MARVIN)社が2011年に共同開発した懐中時計。当時バーゼルワールドまで行ってCEOと打ち合わせをしたのが懐かしい。今ではムーブメントを入れ替え3時方向にあったリューズを12時方向へ […]
1850年にアメリカで誕生したウォルサム(Waltham)。現在でもアンティークウォッチで人気の高いブランドで、川端康成が自分の名前だと気に入り愛用していたリバーサイドなど、長い歴史の中でクォリティの高いモデルがたくさん […]
時計の本場スイスのニューシャーテルで1917年より続く、アエロ(AERO)ウォッチのハーフハンター。蓋を閉じた状態でも時刻を確認することのできる懐中時計。癇癪(かんしゃく)持ちだったと言われるナポレオン一世は、蓋を開閉す […]
通知