【鉄道時計を贈り物に。】お得意様に取材してまいりました!
こんにちは、まりんです。 今年10月、いつも鉄道時計を記念品として 当店でご注文いただいているお得意様へ 取材をしに行ってまいりました✨ 贈り物を実際に贈られる方、そして 贈られる方にお会いするのは初めてで […]
こんにちは、まりんです。 今年10月、いつも鉄道時計を記念品として 当店でご注文いただいているお得意様へ 取材をしに行ってまいりました✨ 贈り物を実際に贈られる方、そして 贈られる方にお会いするのは初めてで […]
裏面から機械が丸見えになっている時計をシースルーバックと呼ぶ。裏面の美しい機械を見るためには、もちろん時計を着用している状態では見ることができません。それを逆手に取った珍しい時計がエポスのヴェルソ。 ムーブメントを逆さま […]
流通量が多いこともあってか、◯ASIOの電池交換を承ることは多い。この時に時刻設定の話をすると10人中9人から「やり方がわかりませんのでお願いします」と返ってくる。 ストップウォッチ機能はもちろん、各国の都市に時間を切り […]
まだまだ暑いですが、時計のベルトをラバーベルトから革ベルトへ交換。 いつもは牛革のベルトで、劣化を遅らせるため夏場はNATOナイロンやラバーベルトと季節に合わせて交換しながらきましたが、さすがに4年目も使うと劣化が進み肌 […]
最近は落ち着いたサイズ感の時計が増えてきましたが、一昔前に流行ったのが「デカ厚」と呼ばれるビッグフェイス。50mmを超え懐中時計よりも大きい外装の時計は色んなブランドからリリースされてました。 パネライなどイタリア製ブラ […]
時計の内部が表からも裏からも丸見えなのがスケルトン。裏蓋がシースルーになっているものをシースルーバック、裏スケ、グラスバックなどと呼ぶ。裏面から機械が見えるからと言ってスケルトンと言ってしまうのは間違った呼び方ですが、よ […]
今回のYoutube日曜日勉強会では 「時計を購入した後にやること」 こちらについてお話をしていきたいと思います。 時計というものは購入したら着用するのが楽しみでなりません。 ひょっとしたら購入した後に時計店からそのまま […]
今回のYoutube日曜日勉強会では 「時計に悪影響を及ぼすホコリのリスク」 こちらについてお話をしていきたいと思います。 時計のリスクと言えば水分・磁気・ホコリなんですけれども、このホコリにもいろいろ種類がありまし […]
いつも正美堂時計店(ショウビドウ)をご覧いただき 誠にありがとうございます。 https://www.youtube.com/user/syohbido0512 ウォッチバイヤー 専務こと合田圭四郎です。 Thank y […]
人類初のコスモウォッチであるシュトゥルマンスキー。フラッグシップモデルであるガガーリンが目立ちますが、触って驚かれるのがシグナル。手巻き式の時計はたくさんありますが、シグナルは手巻きアラーム。ゼンマイを撒き […]