Netflixで公開中の新幹線大爆破を視聴

GWはお店もあるしもちろん仕事やけど、夜の時間を使って初登場で世界2位にランキングしたNetflix映画「新幹線大爆破」を見ました。1975年板の旧作は見たことないんですが、国鉄ではなく東北新幹線を舞台にする、運転士が若い女の子など、現代にアレンジした設定でわかりやすいストーリーが楽しめました。世界2位にランキングしたのがわかる気がする。

色んなシーンを見て、秒単位で正確な世界でもトップクラスである日本の鉄道らしい映画だと思います。

仕事柄、こういう設定で必ず見てしまうのが時計。

新幹線の運転席が映るシーンではメーターと並んでよく視界に入る鉄道時計はやっぱり日本の鉄道とは切っても切り離せない存在だとあらためて感じさせられました。

個人的には最近ノスタルジックな見た目にしようと丸環ではなく楕円環、文字盤は現代の「SEIKO」ではなく「SEIKOSHA」と昭和34年以前のスペックにしてたんですけど、丸環の方に戻すのもありかなと時計を見ながら考えてます。

最近は日本に留まらず、海外の方からご注文をいただく事もある鉄道時計。現行も19セイコーなどのヴィンテージも世界に通用するレベルのすばらしい時計と確信してるんで、こういった作品でもっと知る人が増えてくれると嬉しいです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール