ロマノフ王朝からの依頼を起源にもつバナナウォッチ
ロマノフ王朝からの依頼を起源に持つバナナウォッチ 19世紀から20世紀初頭にかけて登場したアール・ヌーボー様式を取り入れ、自由で柔らかい曲線的造形を取り入れており、手首に寄り添うようにフィットするのは、バナナウォッチなら […]
ロマノフ王朝からの依頼を起源に持つバナナウォッチ 19世紀から20世紀初頭にかけて登場したアール・ヌーボー様式を取り入れ、自由で柔らかい曲線的造形を取り入れており、手首に寄り添うようにフィットするのは、バナナウォッチなら […]
スケルトンは見るだけで癒しになる 忘年会が続く師走も、気がつけばはや30日。南国土佐と言われる高知県も夜は冷え込みます。宴席が終わり、少し飲みたりなかったので正美堂時計店の近くにある隠れ家のようなバーへ。二階であるたの外 […]
巻くのが楽しみになる、鍵巻式 現代の懐中時計は基本的にリューズを回しゼンマイを巻き上げるのが一般的な方法ですが、1900年より前の時代では鍵巻き式が多く存在しました。鍵のような突起物を時計に差し込み、回すことでゼンマイを […]
ヴィンテージウォッチをもっと身近に楽しんでいただきたい 昭和時代の「古き良き日本のものづくり」の素晴らしさをもっと多くの方に手軽に楽しんでいただきたく、19セイコーをカスタム。今回チャレンジは外装の再メッキ。下地が出てき […]
全く新しくなったフォルティス、マリンマスター 年末ということもありメーカーさんの訪問が増えてきました。今回はスイスブランドのフォルティス(FORTIS)。入荷したての新マリンマスターは、以前のモデルと比べ直径40mmと小 […]
全く新しくなったフォルティス、マリンマスター 年末ということもありメーカーさんの訪問が増えてきました。今回はスイスブランドのフォルティス(FORTIS)。入荷したての新マリンマスターは、以前のモデルと比べ直径40mmと小 […]
アクイスの人気が高まっています。 昨日最終回を迎えた日曜劇場「日本沈没ー希望のひとー」。オリスが着用されていることもあり、テレビをつけて見ていました。ドラマなどで取り扱いのブランドが使用される場合チェックするのですが、な […]
暗闇でこそ発揮するエンジンの魅力 ボストークヨーロッパの最新作であるエンジン。20気圧の強力な防水性能でありながらスケルトンムーブメントを採用とアナログの魅力がある時計ですが、この時計は暗闇でも面白さを発揮します。倒立型 […]
近日発売予定のロンジン懐中時計 現在メンテナンス中のロンジンの懐中時計。1990年代と30年近く経過しているにも関わらず、驚くほど劣化が進んでいない時計で、まるでデッドストックのようなキレイな状態です。現行では生産されて […]
機械の美しさを堪能したいのなら手巻きスケルトン 極力パーツを減らし、42mmの小ぶりなケース、スケルトン仕様のユニタス6497にコブラタイプの針と、とてもシンプルなパーツ構成にしてみました。自動巻きと違いローターがない分 […]