19セイコーの魅力
激動の昭和を過ごした19セイコーの魅力 戦争や高度成長期など激動の時代であった昭和。現代では当たり前に使われているが、鉄道も大きく成長した産業の一つと言えるでしょう。今でもその正確さが世界でもトップクラスの日本の鉄道。も […]
正美堂時計店の専務 合田による時計についてのブログ、日常のつぶやきもあり。
激動の昭和を過ごした19セイコーの魅力 戦争や高度成長期など激動の時代であった昭和。現代では当たり前に使われているが、鉄道も大きく成長した産業の一つと言えるでしょう。今でもその正確さが世界でもトップクラスの日本の鉄道。も […]
2019年に創業50年を迎えた正美堂時計店が、50周年を期に製作したしたオリジナルウォッチ。正美堂の創業年でもありクォーツムーブメントが発表された年でもある1969年当時はまだ機械式時計が全盛の時代であり、当時のように当 […]
現行の時計とは違い耐震装置がついてないためデリケートなアンティークウォッチ。落下やぶつけるなど内部に入っている天真(てんしん)に衝撃が伝わると折れてしまうとても繊細なパーツ。 どれほどデリケートなパーツなのかというと、爪 […]
鬼の副長と呼ばれ幕末に活躍し、戊辰戦争で散った剣豪。 新選組の時代は和装ですが、有名な肖像写真は亡くなる前年の1868年(明治元年)に撮影されたもの。 洋装で撮影された写真には鎖がしっかりと写っており、この先にあるものは […]
シンプルを追求したらたどり着くのが1本針。面白い文字盤を発見したので取り寄せて組み立て。 オレンジカラーのインデックスがよりメーター然とした文字盤で、5〜7時位置がブラックカラー仕様とユニーク。ちなみに表示の時間は10: […]
4月は30日までなので今日で終わり。明日から始まる5月に備えて備えてカレンダーを調整しておきましょう。 エイジングチャレンジ中のブロンズウォッチをカスタム。もともとはレッドのサンレイ文字盤だったのを落ち着きのあるグリーン […]
1850年にアメリカで創業した時計ブランドのウォルサム。大量生産でありながらスイス製並に高品質を追求した今はなき老舗ブランド。 ムーブメントにはグレードがあり、一部のハイクラスモデルにはペットネームがついていたりします。 […]
先日のこと、四万十市まで仕事を兼ねたツーリングの帰り道、愛車を走らせていたら左手の方から「カシャン」と何か金属が落下した音が。ウインカーでも外れたのかなと見るも落下しておらず、そのまま走ろうと思ったけどやはり気になるので […]
少し早いけどだいぶ暖かくなってきたのでベルトをラバーへ交換。去年から使っているのでいい感じに光沢が出てきた。汚れても気にせず洗えるラバーベルトはこれからの季節重宝するアイテム。 つい最近まで使った革ベルトは劣化防止のため […]
ジーンズやレザーのように経年変化を楽しむのが好きなので、ブロンズケースのダイバーズウォッチを試作。新品当初はローズゴールドカラーやけど、過ごし方によってエイジングが異なるのが魅力。 20気圧防水なので、水にもガンガンつけ […]