展示会で登場予定の懐中時計
スイスブランド、アエロウォッチのCobweb。蜘蛛の巣をイメージした懐中時計で、光にかざすとその精巧な造りについ時間を忘れ、魅入ってしまうスケルトン懐中時計です。 2025年2月15、16日に表参道で開催予定の懐中時計展 […]
スイスブランド、アエロウォッチのCobweb。蜘蛛の巣をイメージした懐中時計で、光にかざすとその精巧な造りについ時間を忘れ、魅入ってしまうスケルトン懐中時計です。 2025年2月15、16日に表参道で開催予定の懐中時計展 […]
毎年の事やけど2月に東京で展示会を開催することもあり、この時期は時計の組み立てや分解をして試作しています。 閃いたアイデアや今までになかった組み合わせとか、自由に作ることのできる創造の時間は、時計屋でありながら時間を忘れ […]
時計の世界に関わるようになり、気がつけば20年近く。 当時のことを調べる用事があり、遡っていると今と比べたら懐中時計を全盛で生産しているブランドも多かったなと感じます。 特にティソは顕著で、当時は金無垢や鍵撒き、今では高 […]
邦画で日本一の興行収入を叩き出し、未だ超えられることのない作品である「踊る大捜査線」。 個人的にも好きな作品で、スピンオフの「室井慎次 生き続ける者」も公開当初に見てきました。本日、本編の主人公である青島俊作刑事が登場す […]
今のバイクになってから4度目、あっという間の9年。10代の頃からバイクに関してはずっとユーザー車検やけど、ここ近年は特に厳しくなったなぁと思う。ノーマルマフラーでも普通に音測られるし。 車検に備えて前々から整備しコツコツ […]
時計の時刻を表示する重要な役割の「針」。アンティークなどかなり古い時計に使われていることが多いのがブルースチール。低温で手間ひまかけて焼いた針を使用するため、ある程度以上の価格帯の時計に使用されることが多い針です。 見た […]
朝や夕方の太陽が傾いた時間帯にふと時計を見ると、裏面から光が入り込みまるでバックライトのように時計を彩ってくれる。これぞスケルトンにしか出せない景色。 これから日照時間が短くなってくるとこのタイミングが多くなる。 つい時 […]
長年メンテナンスを繰り返す愛用品 愛用するものの一つであるペコスブーツのソウル交換が仕上がってきた。 何度目の交換か忘れたけど、すでにもう一足購入できるくらいは使ったような。 それでもわざわざメンテナンスに出して使い続け […]
昭和4年に国産初の鉄道時計として誕生し、昭和46年に製造が終了するまで生産された19セイコー。 本来は蓋に覆われ中身のムーブメントが一切見えない仕様の時計。昭和43年以降の最終モデルはマットな仕上げですが、それより前のタ […]
思っている以上にゆっくり動く台風10号。 今日はお店も臨時休業にしたし、不用意に外出もできんので、この時間を使ってブロンズ時計をエイジング。 ブロンズの時計は人とは違った個性を楽しみたい人にこそおすすめで、新品の状態では […]