Netflixで公開中の新幹線大爆破を視聴
GWはお店もあるしもちろん仕事やけど、夜の時間を使って初登場で世界2位にランキングしたNetflix映画「新幹線大爆破」を見ました。1975年板の旧作は見たことないんですが、国鉄ではなく東北新幹線を舞台にする、運転士が若 […]
GWはお店もあるしもちろん仕事やけど、夜の時間を使って初登場で世界2位にランキングしたNetflix映画「新幹線大爆破」を見ました。1975年板の旧作は見たことないんですが、国鉄ではなく東北新幹線を舞台にする、運転士が若 […]
4月は30日で終わり、明日から5月がスタートします! 明日に備えて、時計のデイトカレンダーは今のうちに「31」へ進めておきましょう。こうすることで明日に備えられます。 夜間の20:00~翌朝4:00まではカレンダーを操作 […]
日本で初めて鉄道が走行したのは明治5(1872)年10月14日。この日から日本の鉄道は歴史がスタートし、現在まで長い歴史が続いてます。 明治や大正、昭和の時代なら一般的に使用されていた時代でもあるので懐中時計も理解できる […]
もう先週ですが、4月11日の金曜日は大阪へ出張へ行くついでに、万博記念公園で開催されていたヴィンテージマーケットへ行ってきました。レトロな一点ものばかりなので見ていて楽しく、いつの間にかよく歩いてクタクタになりましたが、 […]
用事があり高知県のお隣愛媛県は西条市へ。 用件が済み空き時間ができたので、せっかく西条まで来たんでどうしようかと迷っていたら、西条駅の隣に四国鉄道文化館なる場所を発見。 せっかくだから行ってみようと入館。南館でジオラマが […]
1853年創業と長い歴史をもつレビュートーメン。今では聞くことが多くなった自社製キャリバーであるマニュファクチュールを1950年代には開始していたブランドで、航空機の気圧計や高度計を作る、精密機器に強いブランドの顔も併せ […]
快晴やったしたまには通知にとらわれない、デジタルデトックスな一日にしようと余った時間を使い、特に考えもせず愛車に跨がり東へ。 徳島まで行こうとしたけど、夕方に用事もあったんでそろそろUターンして帰ろうかなと思っていたら、 […]
今回はブラック仕上げのスケルトンムーブメントが入荷しました。角穴車や香箱、ツツ車など様々な部分がしっかりとくり抜かれ、どんな時計に仕上げようか考えているとワクワクしてきます。 裏面から見えるネジはブルーへカスタマイズして […]
今日から3月。先月はやたら早いなと思っていたら、28日で終わりでした。時計には内部の故障を防ぐため、午後8時〜翌朝4時あたりまではカレンダーを操作してはいけない時間帯があります。 特に古い時計はカレンダーが想像よりもあっ […]
今日は高知でも珍しく雪がちらほら降る中、常連のお客様にボストークヨーロッパの「FROST」モデルをお渡し。文字盤には雪の結晶がデザインされていて、この時計をお渡しする日としては天気がいい演出をしてくれました。次回の入荷は […]