【#79】正美堂こだわりの”懐中時計専用”組紐!

こんにちは、正美堂時計店のまりんです。
この間は友達と昨年の朝ドラ「らんまん」のモデルにもなった牧野富太郎さんを記念した植物園・牧野植物園にお花見をしてきました!

牧野植物園/2025年4月

急に暖かくなり、桜はほとんど葉桜に…。(笑)
ですが坂一面にお花が咲いていたり、植物が育っていたり、とても綺麗でした。

さて!それでは本日は当店のこだわりの
懐中時計専用・組紐についてお話をさせていただきます。

ぜひ最後までごらんください*

正美堂時計店のこだわりの組紐!

当店では日本でも、いや、世界でもめずらしく
懐中時計を専門的に取り扱う時計店ですが、

懐中時計を持つにあたって絶対にこれはお願いします!と
推奨していることがあります。

それはなにかというと、
持ち歩く際に必ずチェーンor紐をつけることです。

なぜチェーン・紐をすすめているのか

ジーンズに懐中時計と組紐

時計というのはとても小さな部品が集まって出来ています。

正美堂オリジナルウォッチのムーブメント

中には1mm満たない部品も。
時計をぶつけてしまったり落としてしまった時の衝撃でそれらの部品が折れてしまい修理が必要になるケースがございます。

古い時計、
先代から引き継いだ時計なんかだと部品も古く少ない場合があり、
修理代金が高価になってしまったり、稀に直せないと断られることも。

そういったことが無いよう、故障のリスクを大幅に減らすためにもチェーン・紐は身につける際は必ず持ち歩いていただきたい!と当店はいつもお伝えしております。

紐の良さ

「チェーンと紐はどちらの方が優れているのか?」

よく聞かれますが、当店で取り扱っている物では正直そこまで大きな大差は無く、
持ち主様の使い方次第かなあと個人的に感じております。

どちらが良いかも、個人の好み次第です。

ですがその中でもここは紐の方が優れているな、と感じるのが時計やお洋服が傷つきにくいこと。

h34とSVBR003

紐は金属と違って柔らかく、
時計や服を傷つける心配が限りなく少ないです。

持ち歩いていると必ず懐中時計に小傷は入りますが、チェーンよりも抑えることができます。

また、カラーバリエーションも豊富

チェーンももちろん素材によっての楽しみ方や、シルバー、ゴールド、ピンクゴールド…など色味の違いもお楽しみいただけます。
ですが紐はカラーに関してはそれ以上の量のバリエーションがあり、服装や気分によって手軽に着せ替えができるのも良いところ。

正美堂時計店の輪島の紐

バッグに着けたりとアレンジの幅が広がります!

当店の組紐のこだわり

正美堂の組紐

当店でチェーン・紐の取り扱いは多数ございますが、
そのなかでもこだわり抜いた”組紐”がございます!

正美堂時計店hb1

2025年4月時点で、「黒色」「臙脂(えんじ)色」「ネイビー」「グリーン」の4色のカラー展開のこちらの組紐は、
素材が絹100%で出来ています。

絹は日本の伝統である着物や帯に使われており、
ドレスやブラウス、スカーフやネクタイにも使われることが多く、絹独特の光沢・肌触りが特徴的な絹。
そんな絹から出来たこちらの組紐は触り心地も抜群です。

そして何と言ってもこちらは京都の職人の手作りの組紐なんです!

ひとつひとつ丁寧に手編みされた懐中時計専用の組紐、
当店はこだわって取り扱っている逸品です。

詳しくは下記からページを御覧ください♪



正美堂の組紐

最後に

最後までご覧いただきありがとうございます。

当店で取り扱いの商品は時計以外にもひとつひとつこだわりのあるものを取り揃えております。

「これはどっちがいいだろう?」「何で選べばいいんだろう?」
もし迷われた場合はぜひご遠慮なくご相談ください♪

また次のブログもご覧いただけると嬉しいです!
良い週末をお過ごしください。

正美堂時計店 川村真凜

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール