昭和4年に19セイコーが誕生し、当時の鉄道省から鉄道時計の指定を受け、現在のクォーツ時計へと国鉄からJRまで長きにわたり採用され続ける、日本を代表するセイコー鉄道時計。初期から昭和34年までは一部のモデルを除き、内部に使用される受け石が7石が主流。
正美堂時計店では主に昭和35年以降の15石を取り扱っています。たまに依頼されお探しさせていただくこともありますが、15石にこだわる理由としては15石の方がいい状態のものが残っている事が多いからなのです。
15石初年のモデルはもう65年も経過した時計になりますが、しっかりと整備された時計はひとたびゼンマイを巻き上げると元気に動き出します。
2025年2月15、16日に表参道で開催予定の懐中時計展示会で実物を出展予定です。
完全予約制となっておりますのでぜひ今のうちにご予約ください。
https://www.syohbido.co.jp/item/00006exhibition.html

正美堂時計店 ウォッチバイヤー兼時計修理三級技能士 合田圭四郎
主な専門分野
腕時計や懐中時計の仕入れ、販売、オリジナルウォッチのデザインや組み立て。スイスで開催されていた世界の見本市バーゼルワールドや香港ウォッチフェアーなど国内外の展示会への参加。秋葉原にて毎年懐中時計の展示会を開催
時計知識を深めお客様に時計の魅力をお伝えするため、2009年より毎週日曜日YouTubeにて時計に関する勉強会動画を配信。
背景
1979年、高知県高知市の老舗呉服屋の四男として誕生。時計好きが高じて2006年より正美堂時計店に入社。フライトジャケットやジーンズなどアメカジ、バイクをこよなく愛する。あらゆるお客様の環境を理解するため、腕時計は常に左右両方に着用。2019年、正美堂時計店創業50周年の節目の年に正美堂オリジナルウォッチを開発。
●正美堂時計店●
✔︎毎週、時計についての勉強会動画も配信中!
✔︎ラジオ配信始めました!