時計を狂わせる原因、磁気帯び

IMG_8455.jpg

時計を壊す最大の敵は「錆び」です。その他に狂わせる原因として、現代に多いのが「磁気」です。

磁気を発生させるものは現代にとても多く存在しています。普段何気なく毎日触っているものからも磁気は発生しています。

例えば、一番身近では携帯電話。スマートフォンだけに限らず、全ての携帯電話です。基本的に着信音が鳴るスピーカー部分から磁気を発生するのです。

携帯電話やMP3プレイヤーなど、時計と限りなく近くに置いておくと、発生する磁気が時計に帯びてしまい、やたら遅れたりなどど狂ってしまう原因となります。ノートパソコンの上に時計を置く人がいますが、これは絶対にやるべきではありません。

今ではテレビはフラットなタイプが多いので、さほど問題は起こりにくくなっていますが、一昔前ではテレビの上に時計を置き、そのまま磁気帯びしてしまったというケースもあります。

さて、磁気帯びをするとどういう症状なのかは、上記で書いたとおり時刻が狂います。

この場合、磁気抜きをすれば元通りになるのです。簡単な場合ですと磁気抜き装置があればそれにかけるだけで磁気は抜けてなくなります。
しかし、磁気帯びには度合いがあり、かなり磁気帯びしている場合だと各パーツ毎に磁気抜きをする必要があります。

もちろん各パーツというだけに、全てを分解してバラバラのパーツを磁気抜きし組み立てます。

細かいネジ一本まで磁気抜きする必要がある場合、分解掃除であるオーバーホールと手間は変わらず、単なる磁気抜きでもかなり高額になってしまう場合があります。

現代で生きている限り、完全に磁気から離れて生活することが不可能に近いです。しかし、時計も時代に対応し変化しているので耐磁性も昔の時計に比べ向上しています。

昔通販で見たことがあるのですが、時計や携帯電話などを一つにまとめて収納するトレイが販売されていたのを見たことがあります。
もちろん、無くしたくないものをまとめて置いておく、というのはいい発想なのですが、これは置く組み合わせにより、知らず知らず時計を磁気帯びさせてしまう原因になります。

時計と少しでも長くお付き合いするため、磁気を発生させるものからは5〜10cmほど離しておくことを強くおすすめします。

購入してあまり時間が経ってないのに、やたらと時間が狂ってしまう時計は磁気帯びの可能性があります。長年在庫していていつの間にかオーバーホールをしなければいけない状態のものもありますが。

持っている時計が磁気帯びしているか、を簡単に調べる方法があります。
100均などにも販売されており、手軽に手に入れることができる方位磁石です。机の上などに置き、N極の方に時計を置いてみて、針が大幅に動く場合は磁気帯びの可能性がかなり高いです。

動かなければ磁気帯びの可能性は低くなります。

大切なコレクションは、こうやってたまにチェックしておくと異常を発見しやすいです。

バイヤー:合田圭四郎

カテゴリー: スタッフ日記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA