1月から12月までの間で、日付が31日までない月は2月、4月、6月、9月、11月となります。パーペチュアルカレンダーなどを使っている場合やデジタル時計を使っている場合はあまり気にする必要はありませんが、デイトカレンダーなどのシンプルなカレンダー機能を使っている方は、調整をする必要があります。
カレンダー機能は実用的でありますが、ついつい変更を忘れてしまう時があるのです。よく夜に気づいてその場で日付を変更する人がいますが、時計によっては内部にかなり負担をかけてしまうことがあるので気をつけたいところです。
カレンダーを調整していけない時間帯は、だいたいですが20時〜翌4時あたりとなります。
なぜいけないかというと、見た目にはわかりませんがこの時間帯から徐々に内部でカレンダー機能が動きはじめるからです。
自然と動き始めたカレンダーを、無理に人力で進めてしまうと内部の歯車に負担がかかり、結果的に時計にダメージを与えてしまうという結果に結びつくわけなのです。
なので、日付を更新する場合は、昼間などカレンダー機能に影響がない時間帯を選べば間違いありません。
もし昼間に変え忘れ、夜に気づいた場合は慌てずに翌朝にでも更新すれば時計に余計な負担がかかりません。
デイトカレンダーは実用的な機能の代表格なので、多くの時計に採用されています。
時計を大切に使うための小ネタです。
バイヤー:合田圭四郎